結婚してすぐにマンションを買った話①
みなさんこんにちは。
にほんブログ村
今日はかめかめハウスの住まいの話をしようと思います。
結婚をしよう!ってなったときに、越えねばならない障壁はいくつかありますが…
大きなものの一つに住まいの話があります。
・彼氏の家に住むのか
・新しい家にお互い引っ越すのか
・どちらの職場の近くにするか
・実家の近くにするのか などなどなど。
事前に同棲していれば、まだ話はシンプルかもしれませんが。
さて。我がかめかめ家ですが…
もともと同棲をしていましたが、結婚と同時にマンションを買いました!
と言う話を知り合いにすると
たいてい・・・( ゚д゚)
という顔をされるのですがね 笑
ということで今回はセミリタイアを目指しながら、なぜ結婚を同時にマンションを購入するという暴挙に出たのかをお話ししたいと思います。
●目次1.プロポーズからマンション購入・引っ越しまでの大まかな流れ 2.なぜ、マンションを買ったのかって話 3.購入のデメリット 4.まとめにかえて
1.プロポーズからマンション購入・引っ越しまでの大まかな流れ
・プロポーズの1年ほど前から同棲をしていました。
これは良くある話ですね。
結婚前から期間を区切って同棲したりしなかったり。個人的には生活のスタイルをのんびり合わせていけた…ような気がするので結婚前の同棲はおすすめです。
・プロポーズする
同棲期間は1年と区切っていたので、その一年の区切りでプロポーズをし、めでたく半年後に入籍することに。
この時点では半年後にマンション購入しているなんて思ってもいませんでした。
・プロポーズ1月後(入籍5か月前)
通勤に使う最寄駅の近くにマンション建設中の場所があり、チラシを持って帰る。
興味半分でモデルルームに行ってみて、成り行きで住宅ローンの審査を受けることに。
※なんか、若干営業さんに乗せられた感もなくはないですが、まあ、審査だけならと申込み、マンションを買うかが検討事項になってくる。
・プロポーズ2か月後(入籍4か月前)
モデルルーム再訪。
ローン審査を通過していることを伝えられる。住宅ローンの支払いがその時点で住んでいたアパートの家賃+3万程度であることを知る。
※この時点で家賃と差が小さかったこともあり、かなり購入の方向に舵が切られていましたが、手付金が必要という事もあり、再度検討に。(手付金は通常物件価格の5%を契約時に払う事になります。5000万の物件なら250万。無事に引き渡しがされれば返金されますが、購入者都合でキャンセルの場合は返金されません。また、売り主都合でキャンセルの場合は倍額になって返金されるらしいです。)
・プロポーズ3か月後(入籍3か月前)
モデルルーム再訪。
営業さんから、「まあ、キャンセルしないなってこちらが思える額があれば手付金は正直いくらでもいいんですよね…」という謎の話をされる。売り主側も売り急ぎたいのかな?という印象をうけなくもない。
※この時点で購入はほぼ決定となりました。
・プロポーズ4か月後(入籍2か月前)
マンション契約。
晴れて多重債務者となりました。
・プロポーズ5か月後(入籍1か月前)
引っ越し業者が下見に来る。
コロナが流行だし、これ引き渡しするんか?という感じで内覧会に行く。細かな傷をいくつか修理をしてもらう。
営業の人も内覧に乱入してくれて、建て付けとかを確認。我々がこんなもんかねって流したことも、営業の人のが細かく見て、業者の人に修正依頼をしていた。
・プロポーズ6か月後(入籍当月)
コロナの中、入籍1週間前に引っ越し。
住民票を移し、入籍する。
以上が引っ越し、入籍までの流れです。
結婚式場探しより先にモデルルームに行ってしまいました。
改めて振り返ってみると、なかなか頭がおかしい弾丸スケジュール。というか、家ってこんな雑な感じで買うんだ…っていうのが素直な感想です。
2.なぜ、マンションを買ったのかって話
セミリタイアや資産形成を語るうえで、賃貸か持ち家か。持家ならマンションなのか、一軒家なのかっていう論争は遥か昔から続けられている論争ですね。まあ、どちらにしても一長一短いろいろあるわけですが。
マンションを買うという決断をしたのには、かめかめ達なりに次のようなメリットを感じたからです。
メリット①家賃とほぼ変わらないのに立地が良い
前の家は安くはない家賃を払っていましたが、駅から徒歩15分くらい。歩けない距離ではないけど…って感じていました。また、スーパーが近くになく、買い物をしたらそれを抱え、えっちらおっちら歩く必要がありました。しかも、駅からひたすら上り坂です。つらげ…
購入したマンションは駅から10分以内。目の前がスーパーで冷蔵庫代わりに使える状態。道も駅から平坦ですし幸せです。
メリット②家賃とほぼ変わらないのに設備が良い
立地に加えて購入の理由になったのが、設備の良さです。自分の住まいだけでも、ディスポーザーや食洗機、床暖房など暮らしが充実する設備が付いています。
購入したマンションは共用施設が豪華なわけではあるわけではありませんが、24時間いつでもゴミ出しができるようになっています。ゴミ出しがいつでもできるのは、家がきれいな状態を保てるのでとてもいいです。
このようなメリットがあったので、購入することにしました。
3.購入のデメリット
いろいろ書いてきましたが、じゃあ、全ての人に結婚と同時にマンションを購入するのがお勧めと言えるかというと、微妙かなと感じています。それは、いくつかのデメリットがあるからです。
デメリット①ローンの割合が大きい
結婚してすぐの世帯に、頭金として何千万も払う貯金は無いのではないでしょうか。そうなると必然的にローンの割合が多くなります。我が家は純度100%のローンを組んでいます。
なんなら、夫婦でローンを組むペアローンを使っています。これは、転職や妊娠・出産などをしようと思うと足かせになる可能性があります。
デメリット②生活環境がこれから先変化する可能性
結婚後は、子供が生まれたり、転職したりとライフスタイルが大きく変化する可能性があります。マンションは買ったが最後、気軽に引っ越すとは言えなくなります。
デメリット③手続きがめんどくさくなる
これは、営業の人に手伝ってもらえば何とかなる話ですが…妻さんの苗字が契約後すぐ変わるので、登記の時やローンの契約の時に若干めんどくさくなります。
こうしたデメリットをのんでもいいなという人は、結婚後の新居にマンション購入という選択肢が出てくると思います。
4.まとめにかえて
結婚と同時にマンション購入。やってやれないわけではないです。
おすすめができるかは、別問題ですが 笑
というか、マンションを購入するときはもっと慎重に、いろいろ調べてから買ったほうがいいのかななんて思っています。
今回の購入が10年後に吉と出るか、凶とでるかは誰にもわかりません。
まあ、カメはカメなりにのんびりセミリタイヤを目指して行こうと思っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。