20代 共働き夫婦の資産簿 2022.3
2022/03/31
セミリタイヤを目指す同志諸君!!
こんばんは。
2022年も3月の終わりを迎えましたね。早い。
陽気もだんだん暖かくなり、春だなぁと思う日々が続いておりますね。スギ花粉がヤバすぎますが 笑
2021年度も終わりを告げ、明日からは新たな年度がスタートします。今年度も私は支店異動もなく……相変わらず過労死ラインで幅跳びするような感じで働くんだろうなって感じですが、無理なく死なない程度に頑張ろうと思います。
さてさて。そんな感じで3月も終わりましたので、今月の資産集計をやりましょう。
2022年3月末の資産簿
いやぁぁぁぁ……なかなか。厳しい月でしたな……。としか言いようがないです。辛い。
項目別で振り返っていきましょう。
現金資産は45万7千円のマイナスです((((;゚Д゚)))))))
これは……酷い。
とはいえ、実は高配当株を31万円分購入していますので実際は14万円のマイナスです。
……14万円のマイナス。けっこうデカいですね。
カードの明細を振り返ってみると旅行代5万と新しく自転車を購入した代金4万の存在がでかかったかなぁという感じです。
旅行代はケチケチしてもしょうがないので、楽しく使って思いでたくさんプライスレス。
自転車は店員さんから「交通事故にでも遭ったんですか?」と聞かれるくらい損傷したので仕方ないですね。けっこう、どこに行くにも自転車で出かけるのでないと困るので……
と、しかたない出費が続きましたが、我が家的現金防衛ラインである200万が近づいて来てしまいました。
これは緊縮財政を行うしかないかもしれませんね……
年度替わって、僅かばかり昇給する予定なのでそこらへんの様子を見ながら検討を重ねていきたいと思います。
投資信託は14万8千円のプラスですヽ(´∀`)ノ
久しぶりに投資信託が大きくプラスになって嬉しい限りです。
毎月6万8千円の積み立てを行っていますので、その分を差し引いても8万円のプラスです!
世界経済全体が謎に上向き基調な影響が出た感じですね。
地政学的なリスク、資源高、利上げと先行き不透明感は満載ですが……つかの間の春を楽しもうと思います 笑
個別株は27万9千円のプラスです(。-_-。)
しかし、先ほども書いたように個別株で31万2千円の購入を行ったので
実際は3万3千円のマイナスという事になります。
はて……なぜだろうか。
日経平均もここ一月くらいはヨコヨコちょいあげくらいの感じだったはずなのですが。
新しく買った銘柄も含み益出てますし……なんでかチョットワカラナイ
資源高で電力会社系の株価が下がったのが影響したのかなぁとかいろいろ考えておりますが……
ちなみに新しく購入したのはヒューリックという会社で、1040円で300株買いました。
想定配当利回りが3.8%。おまけで3000円相当のカタログギフトが付いてきます。
今回の購入で年間受け取り配当金の想定額が11万7千円になりました。
減配なく受け取ることができるといいんですが 笑
グラフで見るとこんな感じ
現金の減り幅がエグイですね。
今月はトータルでも3万円の赤字というなかなか厳しい月でした。
個別株のマイナス分と同額だとは言っても、投資信託で8万円近いプラスがあっての状態ですからね……それが無ければ10万近いマイナスという……
しばらくは我慢の状態が続きそうですが、支出の見直しをしないといけないかもしれないなぁと思う今日この頃です。
ということで、今月はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村