かめかめハウス

20代 共働き夫婦の資産簿 2022.4

2022/05/01
20代共働き夫婦の資産簿 0
20代 夫婦 資産 積立 投資信託
セミリタイヤを目指す同志諸君!!
こんにちは。

ゴールデンウィークが来た――――!!
新年度になり、ここまで突っ走り続けてきましたが基本カレンダー通りな弊社。
ようやく、少し気が休まる連休ですね。
……まあ、休日出勤を何回かするのは確定してるのですが 笑
2日ぐらい出社してもけっこう休めるな~なんて考えてしまっている辺り、我ながら社畜根性が身に付いてしまっているなぁと思ったり(;д;)

さてさて、そんな感じですが4月も終わりを迎えましたので資産集計をしましょうかね。
というか4月……アメリカさんはリーマンショック以来の下げ幅を記録したり、円安がドカンと進んだり……激動の一月でしたが……我が家の資産は大丈夫なのだろうか……

2022年4月末の資産簿

20代共働き夫婦の資産
何だこれ……○| ̄|_

……項目別で振り返っていきましょう。

現金資産は20万9千円のマイナスです((((;゚Д゚)))))))
今月は、スポットでの資産購入は特にしておりません。
つまり、純然たる赤字
月の生活費がおよそ20万の我が家ですので、40万使った事になります。
クレジットカードの明細を見てみたところ
・コンタクト 7万円
・スーツ   7万円
・パジャマ  3万円
・電気・ガス代2万5千円
が、今月の大きかった出費でした。コンタクトは生活必需品なので仕方がないでしょう。スーツは……買いたくなかったのですが、支店長から「新しいスーツ、買おうな」という圧をかけられてしまい、購入したのでまあ、仕方ないですね。
パジャマは……我が家のクリスマスプレゼントルールにのっとって買った物なので、思い出isプライスレスということで、仕方ないですね。
電気・ガス代は高過ぎね?って思うのですが
dennki.png
実際、電気の使用量も前年比で倍になってますし……ちょっとさすがに……と思いはするものの、子犬様を我が家にお迎えし暖房使用頻度が上がった事と、妻さんがリモートワークで電気代がかさむのは仕方がないのかなと思ったり。快適に過ごすのは大事ですからね。
ただ、前年比倍はやり過ぎだろとも思ったり……ちょっと夏に向けて節電意識を醸成したいなぁとは思っているところです。

まあ、とどのつまりですね。
今月の現金赤字は仕方がない!!と割り切るしかないかなぁと。スポットで出費が重なりましたしね。
た~だ。
精神的な現金防衛ラインである200万を割り込んでしまったので、少し節約スイッチを入れねばなるまいとも思っております。
施策的には
①外出費を少し減らす
②うーばーいーつは使わない
③耐久消費財の購入を延期
ですかね。
まだ、焦るラインではないですが少し、節約の意識をもって生活していこうと思います。

来月は前月比プラスにしたいですね。

投資信託は3万3千円のプラスです(。-_-。)
しかし、毎月6万8千円の積み立てを行っていますので、実際には3万円の赤字でございます。
アメリカさんがリーマン以来となる月間13%の下げを記録していますので、その中では健闘しているのかなぁと思ったり。
全世界系の投資信託を購入すると、どうしてもアメリカの占める割合が高くなってしまいますからねぇ。あとは、ハイテク系の投資信託も購入していますのでその下げに巻き込まれている感はありますが。
テーパリングをすれば、ある程度の市場収縮は起こりうるわけですが……FRBがどこまで許容して、市場がどの程度敏感に反応するかによって今後の値動きは変わるのでしょう。

なににしても、粛々と積立を続けようと思います。

個別株は6万5千円のマイナスです( ノД`)
今月は特に売買していないので、含み益が減少した感じです。
日経平均が一カ月で2%さげましたので、おおむね日経平均と同じ動きをしたと言えるでしょう。

別に、狙ってないのですが 笑

基本的に配当金+優待狙いの銘柄を買っていますのでこの項目の増減はあまり気にならない……といいますか、買値よりもプラスで推移してくれれば幸せだなぁというくらいですかね。

グラフで見るとこんな感じ
sisannsuui4.png
2022年になってから全く伸びてないですね 笑

今月はトータルで24万のマイナスということで、残念ながら2カ月連続の資産減少となってしまいました。少し苦しい日々が続いておりますが……コツコツ続ければ資産は増える……と信じて頑張ろうと思います(節約をしろって話ですね 笑)

ちなみに、ブログで資産集計を始めて1年が経過しましたが
tuusannsisan_20220501122340ca1.png
直近でみると資産が減少してしまっていますが、1年前よりはなんとなく資産が増えているなぁと思ったり。
あとは、現金が減って個別株・投資信託の割合が増えたなぁとも思ったり。

セミリタイヤへの道は長く険しいですが、少しずつ前進している……のかもしれない。 笑

ということで、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村





Comments 0

There are no comments yet.