投資信託の資産集計をしてみた話
2022/06/19
最近、毎月の資産集計をしている時に

にほんブログ村
「投資信託は3万4千円のプラスです(。-_-。)
ただし、毎月6万8千円の積み立てを行っていますので、実際には3万円の赤字でございます。」
みたいな感じで帳簿上はプラスだけど、積立額と差し引くとマイナスという状況が続いているなと思いまして。
薄々、これ絶対含み損になってるやつじゃんと思っていたのですが。
恐いもの見たさで、投資信託の資産を細かく集計してみました。
2022年6月時点の投資信託
保有本数……35!((((;゚Д゚)))))))
投資の格言に「卵は一つの籠に盛るな」という言葉がありまして……いや、分散しすぎですね。リスクを分散させるための分散投資は必要ですが、分散しすぎると相場が上昇した時の利益が出ずらいし管理がめんどくさいです。
なぜ、こんなことになっているかというと、ネットの情報に流されるまま色々な銘柄に手を出してしまったからです。
素人投資家の本領発揮と言ったところでしょうか 笑
いずれ、整理しようとは思っています。
総投資額……1,021,990円
積立投資を始めたのは一昨年くらいからですし、毎月の積立が5万円を超えるようになったのは今年からなので、まあこんなもんですかね。
てか、100万ぽっちしか投資してないのに、銘柄数35って……どんだけ分散しちゃってるのよって話ですよね。酷い。
現在資産額……977,419円(っω・`。)
44,571円の赤字です。思ったよりも減ってなかったなと思いつつ、やはり赤字かとも思うという。
まあ、不安定な相場が続いてますからねえ。今は耐え時なのでしょうか。
かめかめハウス投資信託ランキング
ここからは、我が家の保有投資信託をランキング形式でご紹介。
需要があるのかはわかりませんが 笑
ちなみに、紹介する投資信託をお勧めしている訳では無いので、そこはご理解をお願いしますね。
投資は自己責任で、余剰資金で楽しくやるのが大切です。
①含み損ランキング
さてさて。
最初にご紹介するのは、含み損銘柄ランキング。
資産を増やすつもりで投資したのに、減らしてくれるユニークな皆さんはこちら!
トップ5の合計含み損合計金額が約4万円!
彼らの含み損で我が家の投資信託は赤字だと言っても過言ではないぞ!
ちなみに、1位から4位までをイノベーション系の投資信託が独占!
最近、ハイテクセクター調子悪いですからね……今後の巻き返しに期待したいところですね~。
さらに、ちなみに上位4銘柄は管理手数料約1.9%と投資信託界の中でも高い管理手数料を支払っております。たくさん手数料を払って、沢山含み損。つらいですね。
②損率ランキング
続いて紹介するのは損率ランキング。
どのくらいの割合で損をしたのかというランキングですね。
順当に含み損ランキング通りかと思いきや……
三菱UFJ国際-グローバル・スマート・イノベーション・オープン(年2回決算型)選手、僅かに1.5ポイント及ばず2位に。
1位は三菱UFJ国際-eMAXIS Neo 遺伝子工学選手。
-40%というレバレッジというドーピングをしてないというのが信じられないような数値を叩きだしてきました。
ちなみに、3位に三菱UFJ国際-eMAXIS Neo ナノテクノロジー選手がランクインしていることからもわかるように、セクターを限定しすぎた投資信託って当たり外れが大きくなりやすいのかもしれませんねぇ。
はい。
悪いのばかり紹介してきてしまったので今度は我が家のエースたちを紹介しましょう。
③含み益ランキング
まずは、燦然と輝く含み益ランキング
賛否両論ある、毎月分配型の投資信託が我が家のエースオブエースです。
しかもこれまた賛否両論ある、高配当株投資型。
個人的には、毎月分配型も高配当型も好きですけどね。けっこう。安心感がある。まあ、毎月分配型は支払う税金が無駄だと言われればそりゃそうなので(高配当も一緒ですね)別に論を交わす気も、他の人にお勧めする気もないですが……
2位と3位にはみんな大好きeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がランクイン。
もう、これに投資しとけばいいんじゃないか感はありますね。投資信託界の中の王者です。ちなみになぜ二つ入っているかというと、買っている証券会社が違うからです。お小遣い口座と家計口座。どちらでも買いたくなってしまうほどの魅力があります。4位にはこれまた賛否両論の毎月分配・REITの組み合わせの投資信託がランクイン。
まあ、どの銘柄も買うタイミングと金額次第ですからね。自分が好きな奴を書くのが一番ですね 笑
じぶんはREIT結構好きです。一人じゃ買えないようなビルとかショッピングセンターに投資できるってロマンがありません?一度きりの人生ですからね。ロマンも大事です 笑
熱く語り過ぎてしまいました。すみません。
④益率ランキング
資産効率のランキングですね。
投資額は少ないけど、しっかり稼いでくれている。いぶし銀のような銘柄はいるのでしょうか。
うん。順位の変動は多少あれど、顔ぶれは先ほどとほとんど変わりません。
日興-グローバル高配当株式ファンド(毎月分配型)選手は見事2冠です。すごい。
とはいえ、益率ランキングって順当に行けば保有歴が長いほど高くなりますよね。考えてみれば最初に買ったのこれだったかもしれない……
てな感じで投資信託の集計をしてみました。
ちなみに、含み益の銘柄は35本中僅か8本。
少ないですね~。
まあ、投資は続けていればいい時期も悪い時期もあり、それを乗り越えながらすこしずつふえていくのかなと思っているので焦らず気長にやっていこうと思います。
という事で今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村