20代 共働き夫婦の資産簿 2022.10
2022/11/03
セミリタイヤを目指す同志諸君!!
こんにちは。
11月に入りましたね。2022年も残すところ2ヶ月!
はやっΣ(´Д`lll)
あっという間ですね。
先日、何かの記事で様々な一流企業の月平均残業時間というものを見てしまい……多いところで30時間、少ないところだと10時間代でした。
自分の勤務先、少ない月で60時間、平均で80時間、多いと100時間。まあ、平均的ブラック企業だとこんな感じですよね……。
残業、月に20時間だったら仕事終わりにあんなことやこんなことができるんだろうなぁと妄想が盛りました 笑
そんな話はさておき、10月の資産集計いってみましょー
2022年10月末の資産簿
実際は忙しくて11月2日まで集計できなかったのですが……
10月末時点の資産は
こんな感じ。
うむむむむ。
項目別に見てみましょう。
現金資産は7万8千円の赤字です(;_;)
なかなか現金黒字が達成できない状態が続いています。
先月は結婚式に夫婦で出席したのでご祝儀で5万払ったのがでかいですね。
ご祝儀貧乏というやつです。
つらみ。
てか、それを差し引いても2万そこそこの赤字ですからねぇ。真面目に支出を減らさないといけないですよねこれは。
このままずるずる赤字が続かないようにはしたいところです。
投資信託は15万の黒字ですキャ━(´ェ`)━!!!
毎月6万8千円の追加投資をしているのですがそれを差し引いても8万近くの黒字です。
先月分をリカバリーできたような感じです。
世界的な景気の不安定さや政治の不安定さは続いていますが、何とか相場は持ちこたえているような状況ですね。
正直、一寸先は闇な状況なので今月の成果は素直には喜べませんが、零細投資家ができることはコツコツ投資を続けることなので来月も同じように積み立てようと思っています。
個別株は19万の黒字ですヽ(´∀`)ノ
先月、20万の赤字を叩きだしていたので……見事なリカバリーです 笑
結局多少の上下で動揺して売買せずに、がっちり掴んでおくのがいいって事なんでしょうね。一応、そう簡単にゼロにはならない銘柄をチョイスしているつもりですし。
先月は高配当ポートフォリオの一員だったGMOが無配転落という悲しいニュースも入ってきました。ビジネスモデル的には安定していると思って買ったんですけどね。投資の世界に絶対なんてないんだなぁと改めて感じたりもしたのですが……こちらは焦って売っても仕方ないので復配するまでじっくり待つつもりです 笑
(結局細かく売買するのがめんどくさいだけなんですけどね……)
トータルでは20万の黒字でした。
先月が30万の赤字だったのでフルリカバリー達成とは行きませんでしたが、単月の成果としては悪くないのかなと思っています。
火急の課題は現金収支を黒字化させることですね。
グラフで見ると
こんな感じ。
昨年の12月時点の資産に年内で追いつけるか微妙なところですね 笑
冬のボーナスと年末調整と……で、何とかならないかしら。
ま、焦ったところでお金が湧いてくるわけではないので、今月も我が家らしくゆるーくやっていこうと思います。
という所で、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング