20代 共働き夫婦の資産簿 2022.11
セミリタイヤを目指す同志諸君!!
こんにちは。
いよいよ明日から12月。2022年も残すところ1ヶ月!
はやっΣ(´Д`lll)
今年も何も成し遂げられなかった……と落ち込みがちな今日この頃です 笑
大人になってから一年の経過が本当に早くて。
これをあと40回も繰り返す頃には定年退職……
それまで、仕事を続けているのか、セミリタイヤを成し遂げているのか。そこら辺は神のみぞ知るといったところですが。
まあ、一度きりの人生。
仕事だけに生きるよりは、やりたいことを適度にやる人生を送りたいなと思ったり。
でも一方で、セミリタイヤ目指して修行僧のような人生を送るのは嫌だなとも思ったり。
結局、バランスが大事なのでしょうね。
適度にコツコツ。頑張りましょう。
ということで、11月の資産集計です。
2022年11月末の資産簿
11月末時点の資産は
こんな感じ。
むぐぐぐぐ……
項目別に見てみましょう。
現金資産は4万円の赤字です(;_;)
なかなか現金黒字が達成できない状態が続いています。
ううむ。
構造的な赤字なのでしょう。
削る所を削らないと、なかなか厳しい状態です。(最近毎月同じこと言ってる気がします)
…節約しなければ。
投資信託は4万5千円の黒字です(´・_・`)
見かけ上は黒字ですが毎月6万8千円の追加投資をしているのですがそれを差し引くと実際は2万3千円の赤字です。
ま、うん。
中国の政情不安だったり、アメリカのインフレ対策による相場の不安定さだったり。
投資環境的には良くないニュースが続いていますからね。
その中では頑張っているかなと。
世界経済……大丈夫か?って感じですね。
個別株は15万の黒字ですヽ(´∀`)ノ
追加投資はしていないので含み益が増えました。
短期的な売買はしないので、幻の含み益なのですが精神安定剤として素晴らしい効き目があります。
嬉しい。
今月の大幅な含み益増加の要因としては商社株が上がったのが大きいですね。
なんでもアメリカの伝説的な投資家様が「日本の商社株、いっちゃいなよ」と自分の投資会社に指示を出したとかってニュースになり、商社株上昇のウェーブに乗り手持ちの三井物産・住友商事が爆上げでした。
ありがたい。
ただねぇ…「いずれ四大商社、全部買ってやる」って野望を抱いていたのですが、さすがに直近上げ過ぎでしょと思っているので野望の到達は先送りされそうです。
トータルでは16万の黒字!!
いやあ。投資は偉大なり。
出来過ぎ感はありますが、投資をしているからこその資産拡大です。素晴らしい。
(=゚ω゚)ノ
資産の推移をグラフで見るとこんな感じ。
個別株上昇により、去年の12月越えで今年を終えられる可能性が高まってきました。
相場が大崩れせずに、冬のボーナス・年末調整の還付金が入れば800万越えも視野に入って来そうです。
心配な事はとにかく経済の先行き不透明さです
アメリカの不動産ローン、結構焦げ付いてるって話も入ってきてますし……
中国もよくわからないですし……
日本は電気代30%アップとかってニュースもありますし。
なんか、いやぁな感じのする年末ですね。
ただ、市場から撤退することにならなければ資産を増やすチャンスはいくらでもあると思うので、焦らず急がずマイペースに来月も頑張ろうと思います。
と言ったところで今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング