かめかめハウス

楽天で少額ふるさと納税した話

2023/03/04
楽天おすすめ商品 0
住宅ローン控除を使っている我が家。
所得税から控除され、それでも足りない分は住民税からも控除されているので、基本的にふるさと納税をできる額は多くない状況。

都市計画税とか固定資産税とか払っているとはいえ、こんなに控除されていていいのかという感じはするものの、使える制度は全部使わないと損をするのが今の社会。

どうせなら、ふるさと納税もして地域社会を応援しつつお得に物が欲しいんじゃ!!!
ということで
以前の記事でも紹介したように
シュミレーションしてみたら、少額なれどふるさと納税ができるらしいと判明!

その時に別で注文していた、ふるさと納税の返礼品第二弾
高知県土佐市のふるさと納税
高知県土佐市の海鮮漬け丼5種セット!
こちら、なんと5千円の少額納税でいただけてしまう。

我が家のようにふるさと納税のキャパシティが少ないご家庭にはお勧めです。
調理は
DSC_1186.jpg
水道水にパックごと10分ほどつけるだけ。
お手軽!

こちらが鰤
DSC_1187.jpg

こちらがカツオ
DSC_1188.jpg
ボリューム感には若干の寂しさを覚えますが
味は最高でした。
生臭さはなく、たれの味がしっかりしています。

時間があったら紫蘇とか刻むのもありですな。


お手軽においしい海鮮漬け丼が楽しめる高知県土佐市のふるさと納税、おすすめです。

と思っていたのですが
……ふるさと納税って納税額ー2,000円が寄付額になって、返礼品が寄付額の3割までってルールがあったような気がするのですが(素人のうろ覚え)
つまり、これって納税額が5千円なので、寄付額は3000円。その3割って……900円??
控除額は寄付額とイコールなので、返礼品が2000円を下回るときは単純に高値で買っているということでは???

と気づいてしまった(´・_・`)

うーむ。

しかし、この海鮮漬け丼5種セットが900円で売ってたら大量に買うけど……そんなことはない気もするが……
損をしたのか、得をしたのか……

奥深し、ふるさと納税の世界。

ということで、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.