かめかめハウス

携帯を楽天モバイルに切り替える話 エピソード4

2020/10/05
楽天モバイル投資 0
みなさんこんにちは。
先週、仕事がひとつ山を越え、今日は年休をとって仕事をさぼった、かめ助です。

また、明日から仕事に追われる日々が始まると思うと憂鬱になります…
早くセミリタイヤしたいものです。

なんて、後ろ向きな話題は置いといて
今日は携帯を楽天モバイルに切り替える話 エピソード4
『ソフトバンクを解約し、楽天を契約するのにいくらかかったのか』という話をしていきたいと思います。
smartphone_chudoku.png

●目次

1.今回のかめ助の条件
2.かめ助の支出
3.かめ助の収入
4.収支のまとめと今後の計算
5.まとめ

1.今回のかめ助の条件

そもそも、携帯の解約や新規契約にかかる費用は、それぞれが置かれている条件によって異なります。シンプルにとらえると、契約更新月であれば解約に関する費用はほぼなくなりますし、そうでなければ高額になります。
今回のかめ助の場合、契約更新月ではなく、かつ、ワイファイの解約も行うという条件下での切り替えだったので、費用は想定しうる中で最大のものだったと言えるでしょう。
また、端末も最安機種ではなくミドルクラスの物にしたので、これもまた費用を挙げる要因となっています。
これから解約・契約をされる方は最大でこのくらいかぁ~と思っていただければと思います。
※契約内容によっては、かめ助の条件より高くなる場合もあるので、あくまで参考程度にしてくださいね。

2.かめ助の支出

さて、まずは支出の部の確認から。
〈ソフトバンク解約関連〉
MNP予約番号発行手数料 3300円
ソフトバンク解約手数料 10450円

〈ワイファイ解約関連〉
ソフトバンクエアー解約手数料 14500円
ルーター新規購入代 8580円

〈楽天新規契約関連〉
機種購入代 23619円
事務手数料 3300円

合計 63,749円

高い…けど、もりもりでシュミレーションをしていた時には114,819円かかるのでは?っていうシュミレーションをしていたので、想定の半分の費用で済みました。
まあ、想定が甘いともいえますが 笑

3.かめ助の収入

さて。続いて収入の部です。
楽天ポイントを収入扱いにしていいのかは、微妙なラインですが…楽天ポイントはなんでも買うことができますので、今回は収入としてカウントします。

ルータ購入ポイント 660ポイント
携帯機種ポイント 20000ポイント
事務手数料ポイント 3300ポイント

合計23960ポイント

シュミレーションの際は22050ポイントでしたので、若干、想定をうわまわるポイントを手に入れました。機種を迷った末、ポイントが多くもらえる物にしたのが大きかったと思います。

4.収支のまとめと今後の計算

収支をまとめると
無題
となります。
ここに…
・初期1年間:9,030円の削減
   以降:9030-2980=6050円の削減
という経費削減効果を組み合わせると
2.png
結構早い段階(5か月目)で費用はペイできます。

ということで、これから来月から毎月7000円ずつは楽天モバイルによる浮いたお金として投信の購入に充てていきたいと思っています。銘柄は選定中ですが…もともとTheoによる積み立ても行っているので…せっかくならREITなどTheoと被りが少ないものにしようかなと思っています。

5.まとめ

ということで、今回は楽天モバイル切り替えによる収支計算をおこなってみました。
正直…やらなきゃ、間違いなく損です。

楽天モバイルが登場してからかなり時間が経っていますので、節約・投資・楽天経済圏で生活をされている人で、切り替えをしていない人はもう少数だと思いますが…

面倒くさい…とかめ助も実際にやるまでは思っていましたが。
全然、そんな事はありません。
少しの手間で、今後10年で100万近い差金が生まれます。

これをやらないでどうするんだぁ!と昔の自分に飛び膝蹴りを食らわせたい気分です。

まだ、三大キャリアでお金を巻き上げられている人は、すぐにでも携帯プランを見直しましょう。
もちろん、人によって合うプランは異なりますが…安くていいなら安くするのがだいじだなと思ったかめ助でした。

という事で今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

Comments 0

There are no comments yet.