20代 共働き夫婦の資産簿 2023.8
2023/09/02
セミリタイヤを目指す同志諸君!!
こんにちは。
気づけば9月に入り、日差しは変わらず暑いものの、風には少しずつ秋を感じるようになってきましたね。
もう一月もすれば寒さに苦しみだし、夏の暑さを懐かしく感じるのでしょうか 笑
社畜にとって、秋は長い休みが取れない悲しい季節です。
FIREしたら紅葉狩りだの秋のうまいもの食い倒れツアーだのに行ってみたいものです……
ということで、毎月恒例の資産集計8月編を行っていきたいと思います!
FIERには近づけたのでしょうか(´∀`*;)
2023年8月末の資産簿
8月末時点の資産は
こんな感じでした。
う~ん……真っ赤な感じが今月も……
項目別に見ていきましょう。
まず、現金資産ですが16万1千円の赤字です(つω-`。)
これで現金収支は8ケ月連続の赤字です。
夏のバケーションで旅行に行ったりなんだりした分の資金が計上されたことにより、久々の巨額赤字になりました。
先月の記事でも宣言したように、しばらくは黒字化が難しいと思うので、10月から頑張ります。
本当です。
……宝くじでも当たらないでしょうか 笑
投資信託は11万2千円の黒字です(*´~`*)
毎月6万8千円の追加投資をしているので、それを差し引いても5万円近い黒字です。
素晴らしい。
ここのところ中国の恒大集団であったり碧桂園がいよいよやばそうだって話になり(なんか、1年くらいやばそうだって言い続けている気もしますが)国際インデックス系の投資信託は厳しいかなと思ていましたが、思いのほか影響は広まらず。
手堅い感じで推移してくれているのはありがたい限りです。
ただ、正直中国の件がどこまで影響広がるかは読めませんからね。一寸先は闇。リスクはとりすぎず、のんびり資産形成をしていこうと思います。
個別株は24万円の黒字です.゚+.(・∀・)゚+.
なんだか、調子いい月が続いております。これで、数か月連続で月給分ぐらい個別株が増えています。
基本的には高配当株を買っているのですが、意図的にセクターを分散させていたことがいい作用を与えているなと。
年初は銀行株が上がり、次に商社株、そしてインバウンド復活による航空・飲食株上昇といった感じです。
投資による資産形成の恩恵をめちゃめちゃ感じている一方で、地合いが悪くなったら同じだけ下がる可能性もあるんだよなぁという怖さも同時に感じます。
調子が良ければ「月給分あがってますやん♪」ですけど、調子が悪ければ「月給分減ってる……今月、ただ働きやん」ですからね。今の調子があと20年くらい続くように祈っていようかしら 笑
資産の推移をグラフで見ると
こんな感じ。
今月は現金赤字が巨額でしたが、投資の含み益増大により何とか右肩上がりを維持できました。
来月もこの調子で右肩上がりが続くように頑張りたいとおもいます。
といったところで今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング