楽天証券にぼったくられていた話
皆さんこんにちは。

にほんブログ村
かめすけです。
今日は祝日!
2月は28日しかなく、祝日もあり…労働日あたりの単価が高い!嬉しい!となっております。
仕事の方は、いま閑散期といいますか、プロジェクトの狭間と言いますか。
めずらしく残業は2時間程度、祝日出勤なしの幸せな状況が1週間くらい続いています。
まあ、来週からはまた忙しくなるんでしょうけど。
さて…今日は、『楽天証券にぼったくられていた話』です。
いままではSBI証券で株の取引をすることが多くあったのですが、楽天銀行を家族の出費の中心にしたこともあり最近は楽天証券で株のやり取りをすることが多くなりました。
SBIに比べて楽天の方が取引画面とかが見やすいというのも大きな理由になっています。
そんな、楽天証券ですが手数料のプランが二つあり
①超割コース
②いちにち定額コース
です。
これ…ぱっと見て、どちらを選択します?
まあ、人によるのかなぁ…
コース説明の選択画面には
超割コース:業界最低水準手数料でお取引するなら
いちにち定額コース:少額で何度もお取引するなら
と書かれていました。
かめすけは、①資金力がない②一度購入したら基本的には売却しない
の二つなので、比較することもなく
「業界最安値の手数料なら超割コースで良いじゃん!手数料にポイントもつくみたいだし!」
と超割コースを選択していました。
んで、先日いちにち定額コースのプラン内容を見たら
※楽天証券ホームページより
1日の取引金額100万円まで手数料無料!ですと!?
ひょええええええええええええええええ!
ってなりました。
ちなみに、超割コースだとそこそこ手数料とられてました
いくら楽天ポイントがついても…意味なくない?
1日の投資額が100万円以下の零細投資家は一日定額コースの方がお得だったのですorz
零細投資家のかめすけが1日100万円以上も株の取引ができる事なんて…あと2億年くらいはやって来ないと思います。
手数料自体はたいした金額じゃないんだけど、なんだか損した気分で落ち込みます。
というか、タイトルは『楽天証券にぼったくられていた』なんてしましたが、結局はプランをしっかり確認していなかった私のミスです。
投資は自己責任
証券会社の選択や、プランの選択まで含めて自分の責任です。
その事を改めて肝に銘じなければいけないなと思ったかめ助でした。
おしまい。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村