固定資産税・都市計画税をお得に払いたかった話
みなさん、こんにちは。

にほんブログ村
かめすけです。
暖かくなってきて・・・奴らがやってきました。
固定資産税・都市計画税!!
まあ、マンション買ったのはちょうど一年前くらいの話なので「初めましてこんにちは」な気分なのですが。
その額104,600円。
できれば、もう二度と会いたくない。
でも、これから毎年合う事になるのでしょう。つらい。
ちなみに、新築物件の固定資産税は3年間、または5年間2分の1が控除されるので・・・実際は毎年16万円ほど税金で持って行かれるとのこと。
この先、50年間生きるとして800万円も納税することになります。
もちろん、納めた税金は道路の整備だとか社会福祉だとかその他いろいろなものに巡り巡って自分たちの生活に還元されるのです。わかっています。
わかっているのですが・・・
少しでも、お得に払いたい!という気持ちが湧き出てきます。
ということで、無駄なあがきとは知りつつ少しでもお得に払うための努力をしてきました。
第一章 クレジットカード払いチャレンジ
さて。お得な支払方法と言えば…クレジットカード払い。「むむっ!!」でおなじみのあのカードで払えば1%ポイント還元ですからね。
10万円の1%=1000円得するわけですね。
いや、そこに気付いてしまうとは…やはり私は天才か。
しかし、そこには途方もない壁が立ちはだかっていたのです。
税金のコンビニ支払いにはクレジットカードが使えない…
最初は信じられなかったですよ。
何じゃそのシステムは!
でも、自治体のホームページに確かに書いてある…
まあ、ダメならダメで仕方がない。
なんとか、クレジットカードで支払う方法はないかと探していたところ…モバレジというのに対応していてそこで、クレジットカード支払いができるとのこと。
喜び勇んで見に行くと…
手数料たけぇ!(♯`∧´)
※クレジットカード支払いのみ手数料がかかり、モバイルバンキングなどでの支払いは手数料かからないそうです。
ただ、ポイント分がほとんど手数料で消えてるじゃないですか 笑
まあ、クレジットカードってお店側が結構な手数料負担してるって言いますしね…仕方ないのかもしれないですが…世知辛い
第二章 paypay払いチャレンジ
さて。クレジットカードがだめとなれば、他の方法を考えるしかありません。
ということで、昔ダウンロードしたはいいが使っていないpaypayを使うという作戦に出ました。
ちなみに、paypayを使ってなさすぎて
①銀行口座からチャージできるようにしたものの楽天銀行は紐付できず払えない
②クレジットカード決済をできるようにしたものの請求書払いはクレジットカードは使えない
などの失敗をして…無駄に手間をかけたうえ個人情報をpaypayに捧げる残念な行為をしつつ
1 セブン銀行のATMで現金をおろし
2 セブン銀行のATMでpaypayにチャージし
3 paypayで払う
という…なんとも壮大な過程を得て支払うことができました。
そんな、膨大な手間をかけて手に入れたポイントは…たかだか523円分。
普段からたくさんpaypayを使っている人であれば1%還元だったんでしょうけど
楽天経済圏の住人であるかめすけには0.5%分しか還元してくれませんでした。
なんか、手間と収益がわりにあっていない気がする残念なかめすけでした。
納税は国民の義務ですからね…得しようなんてみみっちいことを考えずにどーんと気前よく払えばよかったんですかね 笑
来年は最初からpaypayで払いますけどヽ( ´_`)丿
ということで、今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村