かめかめハウス

夫婦二人暮らしの光熱費の現実

2021/07/11
すまいの話 0
20代 夫婦 資産 家計 浪費 光熱費
こんにちは。かめすけです。
突然ですが、月々の光熱費ってどのくらいかかっています?

家族が多かったり、家電をどのくらい使っているかによって多少の違いは出るのかもしれませんが
総務省の「2020年度 家計調査」によると、2人以上の世帯の場合、月平均で電気代は10,671円・ガス代は4,729円かかっているそうです。

本当に?
てか、平均って言ってるけどいつ調査したの?

ということで…
夫婦二人で暮らしている我が家。
特に節約とかをしている訳では無いので理論上The平均な支出額であるはずなので、比較してみたいと思います。

夫婦二人暮らしの光熱費 電気代編

ということで、まずは我が家の電気代
4_202107111827074af.png
過去1年間の電気代のグラフです。
クーラーを使っている、8月や12月・1月が高いのかと思いきや、謎に10月と2月・3月が高い。
なぜでしょう。
3_20210711182706f45.png
電気使用量も同じです。その月だけ電気単価が上がったわけではないようです。
謎です。

まあ、考えても理由は思い浮かばなさそうなので今回の目的である月平均を求めてみます。
毎月の電気代を全て足した1年間の総額は
78,630円

÷12をした月平均は
6,552円
あれ…?思ったり安いぞ?

先ほど引用した「2020年度 家計調査」はあくまで二人以上の世帯の平均が10,671円ってだけなので、3人世帯・4人世帯も多く含まれているんですかね?
てか、南は沖縄・北は北海道まで含めたら冷暖房費の平均ってかなり上がりそうですよね。
そういえば、我が家…私、かめすけがクーラーのない家で生まれ育ち(今も実家はクーラーが無いです。信じられないですよね)普段の生活で余りクーラーを使わないので、その辺も平均より大幅に安い理由かもしれません。

まあ、意識して節約はしてないけど平均より安く済んでいるという事で良しとしましょう 笑

夫婦二人暮らしの光熱費 ガス代編

続いて我が家のガス代編
1_20210711182704bb6.png
過去1年間のグラフです。
1月が高いのは、床暖房を使った事が多かったからでしょう。
床暖房は神がつくり出しし魔法のアイテムですからね。使い出したらトドのようになり、床から離れられなくなります 笑
2_2021071118270521c.png
使用量も1月にニュンっと伸びてますね 笑

さて、いま大事なのは平均です。
年間の総額は
53,995円

÷12をした一月分の平均は
4,500円

先ほど引用した「2020年度 家計調査」の平均額が4729円なので、ほぼほぼ平均通りという感じですね。
まあ、我が家けっこう自炊しますし…平均より少ないのは湯船にお湯を沸かす回数位でしょうか。自炊にかかる熱量とかってあまり人数に関係ないですもんね。平均に近くなるのも納得です。

まとめにかえて

ううむ。
いつの間にか調査されていた「2020年度 家計調査」けっこいい数値を出してるんですね。
これが統計のパワーか 笑
animal_ashika_todo.png
ただ…ただっ、気になるのはデータを読んでいたら「家賃・地代」月平均8,180円となっていたんですが…
え…?うちの家賃、高すぎ?
みんなそんなもんなの???

ってなりました。
住宅ローンは家賃とは別の項目に集計されちゃってるとか?
世の中の多くの人は地主とか?
謎である。

ということで、今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


Comments 0

There are no comments yet.