コツコツ投資信託の話
みなさま、こんにちは。

にほんブログ村
一日でも早い経済的自由(セミリタイヤ)を目指している我が家。
しかし、ブラックな職場で馬車馬のごとく働いたところでたいした収入は手に入りません。かめすけは4月から7月まで平均で80時間以上残業していますが1円たりとも残業代は支払われません。
まあ、しかたないね 笑
ということで、一日でも早く夢を実現するために資産運用に取り組んでおります。
今日はそんな我が家の投資信託のお話。
我が家の投資方針は現状2パターンあり
①高配当株や優待株への個別投資
②積立投資信託
です。
①の株への投資は、資産を増やしつつ日々の暮らしを豊かにするために行っています。配当金は基本的に投資に回しますが、時々届く株主優待は日々の生活に彩りをくれます 笑
②の積立投資信託は資産を増やすために行っています。とにかく、資産を増やすのが目的です。
この②の積立投資信託ですが、現状我が家では楽天証券の月一回の積み立てと、SBI証券の毎日積立の二本立てで行っています。
なんでそんな事になっているのかというと…
楽天証券⇒家族の口座から
SBI証券⇒お小遣いから という我が家の財布事情からです 笑
ちなみに楽天で購入しているのが
こんな感じ。
毎月合計36,000円
楽天証券は楽天カードで投資信託を買うと毎月5万円分までは1%ポイント還元というありがたい制度があるのですが…いまのところ使い切れていません 笑
銘柄選定は……とにかく分散させればいいだろう!!ということで、あとはノリと雰囲気ですヽ(´∀`)ノ
SBIで購入しているのが
こんな感じ。
各銘柄毎日100円ずつで、月2,300円。
毎月の合計は18,400円になります。
楽天証券と異なり、毎日100円買っていけるというのが、個人的には好きなポイントなのですが…お小遣い3万円のかめすけにとっては、月の小遣いの半分以上が投資信託に消えている訳でして 笑
コロナが収束して飲み会が再開したら到底維持できないなぁ…なんて思ったり。
銘柄選定は…なんか夢があるやつを買ってます 笑
素人投資家なのでね…直感と感覚とフィーリングで投資をしています(゚∀゚)
一応、目標リターンは
年率3%
謙虚でしょ? 笑
理想通りの投資信託がコツコツたまっていくと
こんなふうになっていくはず。
んーーーー…コツコツ積み重なっては行くけれど、経済的自由を手に入れられるのは…70年後とか??orz
もう少し入金力を高めなければいけないなと思う今日この頃です。
ま、なににしてもコツコツ進むしかないですからね。
頑張りましょう!
ということで、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村