20代 共働き夫婦の資産簿 2021.9
セミリタイヤを目指す同志諸君!!
9月が終わりましたね。かめすけの仕事が忙しすぎて、9月最終日に9月末の資産集計をすることができなかったので、少し遅ればせながらの集計です(・ω・`彡 )з
2021年9月末の資産簿
では、2021年9月の資産簿です。
※正しくは10月3日集計版ですが……
現金預金は約173万円の増加です(;゜0゜)
統計上、過去最大の現金増加です。
じつは、かめすけの未払いの残業代が払われた……訳では無く、結婚式の一時金として前金として払っていた分が返ってきた感じです。
「お帰り!!少し痩せた?」って話ですね。
毎月、これだけ増えるとバンバン投資に回せるんですけどね 笑
ちなみに、先月贅沢旅行をした支払などで今月のクレジットカードの支払額が50万円をすでに超えているので……来月は現金が大幅に減りそうな予感がします。
投資信託は約4万円の増加です
毎月5万4千4百円ずつ積み立てているはずなので、今月は含み益が減少したという事ですね。
恒大集団の経営危機等で若干、不安定な相場が続いたので仕方ないですかね。
まあ、長い目で見ての投資なのであまり気にする必要はないかなぁと思っています。
来月もコツコツ積立をしていきます。
個別株は約6万円の増加です
今月も一切個別株を購入していないので、純粋に含み益が増えました。
コロナで相場が荒れていた頃に購入した飲食店株や旅行系の株が宣言解除を見据えて上昇してきた波に乗れたのが大きかったかもしれません。
感染状況は予断を許さない雰囲気があと1年くらいは続きそうですし、自民党の総裁が決まってから相場のリアクションがいまいちな状況が続いていますからね……こんな好調は長くは続かないかなと思っております。
グラフで見るとこんな感じ。
どかんと現金が増えたのがわかりますね。
少し、現金の比率が高まり過ぎたので、何銘柄か株を買おうかね~と妻さんと相談しております(*´_ゝ`)
あと、コツコツ続けてる投資信託も少しずつですが存在感を増してきています。続ける事って大事ですね。
さて。10月。
相場は若干、荒れそうな雰囲気を見せつつすんでのところで踏みとどまったのが先月でしたが今月はどうでしょうか。平穏な右肩上がりを所望したいですね。
あとは……先月は時間外労働が100時間を超えるという……過剰な労働をしてしまったので、今月は少しセーブして80時間は下回れるようにしたいなぁと企んでおりますが、どうなるのでしょうか。
ということで、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村